
MXR-For Guitar一覧
M225 Sub Machine
2022/04/30 EffectorSub MachineM225 MXRカスタムショップのSub Machineがレギュラーモデルとして登場。 Sub MachineはLa Machineにサブオクターブを加えたファズです。サブオクターブはミックスレベル … 続きを読む
M306 POLY BLUE OCTAVE
2022/02/02 EffectorM306 POLY BLUE OCTAVE Poly Blue Octaveは、ファズとモジュレーションを搭載した究極のオクターバーペダルです。1&2オクターブ下、1&2オクターブ上の4つ独立したレベルコ … 続きを読む
M279 Deep Phase
2021/11/05 EffectorM279 Deep Phase よりコンパクトに、よりディープに進化した「DEEP PHASE」登場!! 「フェイズ90」直系のヴィンテージな4ステージのフェイザーサウンドを基軸にしつつ、「FDBK/フィードバック」コン … 続きを読む
M305 TREMOLO
2020/10/06 EffectorM305 TREMOLO MXRが得意としてきた往年のトレモロサウンドから、ヴィンテージのチューブアンプに採用されていたバイアス変調方式をシミュレートした波形や矩形波など、多彩な6つの波形モードがプッシュ式のスイッチノブ … 続きを読む
M251: FOD DRIVE
2020/09/10 EffectorM251: FOD DRIVE ハイゲインアンプのサウンドを再現する回路と、クランチサウンドを再現する回路、2つの個性を1台のペダルに詰め込んだオーバードライブ。 有名アーティストが所有するカスタマイズされた2台のアンプ … 続きを読む
M267: Octavio Fuzz
2020/01/17 EffectorM267: Octavio Fuzz オクタヴィオが親しみやすいMXR筐体で帰ってきました。 シリコンFuzzをOutputとFuzzのシンプルなコントロールにより直感的に音作り。 ジミヘンの使用で有名なこのペダルは伝説 … 続きを読む
M299:Carbon Copy Mini
2019/04/20 EffectorM299:Carbon Copy Mini 定番アナログディレイとして愛用者の多い「カーボンコピー」の極小筐体バージョン。 有機的なアナログの暖かさと使いやすさはそのままに、より省スペースなMXRミニハウジングに収めまし … 続きを読む
M228:DYNA COMP® DELUXE
2018/08/08 EffectorM228:DYNA COMP® DELUXE 大定番「ダイナコンプ」が、「CLEAN」、「TONE」コントロール、そして「ATTACK」スイッチを備えデラックスにブラッシュアップ。 よりプレーヤーの痒いところに手の届くサ … 続きを読む
M296 CLASSIC 108 FUZZ (MINI)
2018/03/07 EffectorM296 MXR® CLASSIC 108 FUZZ (MINI) Fuzzサウンドの肝となるダイオードにヴィンテージFuzzと同じBC108シリコン・ダイオードを採用したMXR M173 Classic 108 FUZ … 続きを読む
M294 Sugar Drive
2018/03/07 EffectorM294 MXR® Sugar Drive あの伝説のオーバードライブ・ペダルをMXR流に再解釈しつつ、かつコンパクトなMINIタイプの筐体に収めた製品。 チューブアンプの様なクリーンからドライブサウンドまでのスムーズな … 続きを読む
M292 CARBON COPY® DELUXE ANALOG DELAY
2018/01/19 EffectorM292 CARBON COPY® DELUXE ANALOG DELAY BBDによるフル・アナログ・ディレイ。 M169 Carbon copy以降培ってきた技術を惜しみなく投入しつつ、大幅に機能を拡大したモデル。 … 続きを読む
MXR M293 BOOSTER MINI
2017/08/19 EffectorM293 BOOSTER MINI 高品位で定評のあるDunlop エコープレックス・プリアンプですが、唯一の泣き所がそのBoost幅でゲインアップは+11dBまでとなっていました。これをMXRのテクノロジーと組み合わせ … 続きを読む
