
MXR-For Guitar一覧
M233 Micro Amp +
2017/06/15 EffectorM233 Micro Amp + 好評を得つつも販売終了となったMXR Customshop製CSP233 Micro Amp +がMXR製品のレギュラーモデルとして再デビュー。 定番ブースターMXR Micro Amp … 続きを読む
M291 Dyna Comp® Mini Compressor
2017/01/23 EffectorM291 Dyna Comp® Mini Compressor Dyna CompをMXRの標準的なペダルサイズの半分の幅となるmini筐体に納め、ヴィンテージコンプで定番のメタルCANタイプのCA3080を採用。 名機 … 続きを読む
M109S Six Band EQ
2017/01/21 EffectorM109S Six Band Graphic EQ 6バンド・グラフィックイコライザー、M-109をアップグレード。コントロールはM109を継承しながらも、ノイズリダクション回路を追加し、更にトゥルーバイパス仕様に変更さ … 続きを読む
M108S 10 Band EQ
2017/01/21 EffectorM108S 10-Band Graphic-EQ 定番、10バンド・グラフィックイコライザー、M-108のコントロールを継承しつつ、ノイズリダクション回路を追加し、更にトゥルーバイパス化。加えて出力を2系統として多彩に使 … 続きを読む
M290 PHASE 95
2016/09/13 EffectorM290 PHASE 95 Phase90とPhase45をリンク MXRの標準的なペダルサイズの半分幅の筐体 45/90スイッチでPhase45とPhase90のサウンドを選択 Scriptスイッチを入れない状態ではフ … 続きを読む
Super Badass® Variac Fuzz
2016/09/13 EffectorM236 Super Badass® Variac Fuzz シリコンFUZZに回路電圧コントロール(VARIAC)を装備し、駆動電圧をコントロール。電圧は5ボルトから15ボルトまで調節可能です。 これにより電源電圧が低 … 続きを読む
M250 Double-Double™ Overdrive
2016/09/13 EffectorM250 Double-Double™ Overdrive コンパクトなMXRの筐体にクラシックなオーバードライブを2回路収納。 GAIN Hi/Loスイッチで異なるゲインが切替可能です。 ローゲインはミッドが特徴のサウ … 続きを読む
M76 Studio Compressor
2016/01/27 EffectorM76 Studio Compressor クラシックなスタジオタイプのコンプレッサーをペダルサイズに収納 GHT™;コンスタントヘッドルームテクノロジーでクリアーでクリーンなサウンド LEDゲインリダクション表示 希望 … 続きを読む
M300 Reverb
2016/01/27 EffectorM300 Reverb ハイサンプリングレートのデジタルリバーブ。PLATE/SPRING/EPIC/MOD/ROOM/PADの6種類のリバーブモードを搭載 エクスプレッションペダル(別売)を使う事で設定のリモートコント … 続きを読む
M151R Doubleshot Distortion
2015/09/24 EffectorM151R Doubleshot Distortion 独立したキャラクターの異なる2チャンネルのディストーションチャンネルを持ち、FATな歪みとドンシャリの歪みを切り替えて使用する事の出来る使い勝手の非常に優れた、ハイ … 続きを読む
M269SE Carbon Copy® Bright
2015/08/03 EffectorM269SE Carbon Copy® Bright Analog Delay 好評のアナログディレーCarbon Copy® のサウンドをよりブライトにしました。リピートがよりクリアに響きます。 限定500台 *** … 続きを読む
M68 Uni-Vibe®
2014/03/03 EffectorM68 Uni-Vibe® Chorus/Vibrato 60年代に多用されたフェーズエフェクトによるレズリーサウンド。 Jimi Hendrix 70th Anniversaryシリーズで限定発売されたJHM3 Uni … 続きを読む
